カテゴリ
検索
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 10月 06日
ずっと気になっていました。
HPの更新が止まってからずいぶん長いなとは思っていて、嫌な予感がしていました。つい最近も雑誌の署名記事を探したり。 安らかにお休み下さい。 ありがとうございました。 ■
[PR]
▲
by qnot
| 2010-10-06 22:31
| F1_2010
2010年 06月 14日
世の中はすっかりワールドカップ一色ですが、サルテ市ではマンセルがリタイアしたり、日本でもお馴染みのブノワとロッテラーが2位に入ったり。TVでLive中継されていなくても公式サイトでオンボード画像が見られたり、いい世の中になったもんです。
なまじ見られると思うと観たくなくなるのか、単に時間が無いだけなのか、どれも真面目に観ていないという... そんな散漫な気分でカナダGPはライブタイミングだけ追っかけて、レースの映像を観ていません。いきなり小林くんがリタイアしちゃったり、予想通りマクラーレンが1-2だったり、あまり意外性が無い結果だったせいもあるかもしれません。今週1週間かけて少しづつ観ようかな。 ■
[PR]
▲
by qnot
| 2010-06-14 17:37
| F1_2010
2010年 06月 13日
ザウバーは全然、グリップしてませんでした。タイヤに熱が入らないのか、路面が悪いのか。これじゃぁ消化レースにするしかないなぁ。クビツァがひっくり返った時とは大違い。
ストレート最強のマクラーレン。ハミルトンは罰金だったりしますが、何もなければバトンもじわじわと上がってきそうだし、やっぱり優勝候補でしょう。 イマイチだったのはルノー。頑張ったのはリウッツィ。モノコックを変えたのが良かったのか、好みのコースだったのか、今回は乗れている様子。スーティルに負けっぱなしじゃ面白くないよな。人材流出が止まらないフォースインディアにいつまで居残るつもりなのかわからないけど、そろそろ良い所も見せなくちゃね。 で、レースはウェットになるんでしょうか?雨だったらザウバーにもチャンスあり??みんな天気を気にしてあまり予選順位を重視していなかったりして。 ■
[PR]
▲
by qnot
| 2010-06-13 18:08
| F1_2010
2010年 06月 01日
トルコGP 決勝。
レッドブルとマクラーレンが一番ハデで楽しませてくれましたが、タイヤを使い切った小林くんに感服。記憶にあるコンパウンド使い切っちゃった人は、ルノーミシュラン時代のアロンソだけだぞ。スーティルに迫られても無理しないあたり、人間が大きい!結果としてポイントゲットできたんだから、このレースで出来る事をきちんとこなして、ちゃんと結果につなげたって事。トップチームの人達はこの恐ろしい日本人をいつまで放っておくんですか! ペトロフもフェラーリと対等にバトルしていました。パンクしちゃったのは残念だけど、悪くない。でも、もしもルノーに小林くんが乗っていたら... リタイアしちゃった人も、バトルして生き残った人も、観ている人もかなり満足度が高いレースだったんじゃないでしょうか。唯一、不満がつのったのは、バーニーとトルコGPの興行主かな。本当に今年限りだとしたらもったいない話です。何とか続けられないものでしょうか。 そういえばルイスくん、いつの間に復縁したの?ニコールちゃんは相変わらず...(以下自粛) ■
[PR]
▲
by qnot
| 2010-06-01 00:02
| F1_2010
2010年 05月 30日
とりあえず、リウッちー!怒っとけっ!
なんでルイスだけピアスOKなんだ? (それとも苦労を重ねたリウッツィくんはすっかり大人になったんでしょうか) さて、トルコGP予選。小林くん、またしてもマシンを100%使い切ってQ3進出。こういうことを何回もできるって事を見せつけておくのが重要ですよ。この先、ザウバーがどうなるかわからないし。 シャーシを変えたベッテルくん、ここで復活かと思われたんですが、アンチロールバーの故障だったようで。やっぱりどこか壊れちゃうのね。 フェラーリが悪いのはエンジンパワーのせいでしょうか?BMWザウバーフェラーリに負けちゃうってのは、どうなんでしょう。上位はタイムが接近しているんで、Q2の戦い方を間違えたんでしょうね。レースペースがイマイチ読めないんで、スタートしてからどうなっていくか興味深いところ。何となくザウバーはずるずると沈んでいきそうな予感。でもぶつからずに完走できればいい事があるかも。 レッドブルはどっか壊れそうな気がするなぁ。あれだけ後続との差があるんだから、もうちょっと安全サイドに振ってもよさそうな気もしますが、壊れたところだけ丈夫にしながら強くしていくんでしょうね。 ストレートが短いんで、スタート直後の混乱も気になります。何か起きるかな? ■
[PR]
▲
by qnot
| 2010-05-30 17:37
| F1_2010
2010年 05月 17日
モナコGP決勝。
早々にリタイアしたバトンはラジエータのフタを取り忘れてオーバーヒートしたのが原因だとか。珍しいミスですね。マクラーレンにはいやな感じの流れ。 驚いたのはアロンソの追い上げ。モナコなのにどうやったら最後尾からあそこまで上がって来れるんでしょう?最後はミハエルのズルでスッキリと終われなかったけど。予選で走れていれば、クビツァやウェーバと面白い追いかけっこが見られたかもしれなかったなぁ。 マシンを信用しないと速く走れないなんて言われていますけど、レースの結果はその言葉のとおりになっているんでしょうね。ウェーバーはノッていますね。今年はチャンピオンシップ争いに関わってくるんでしょうね。予選での速さがレースでも生かせるようになって、後はクルマが持てば。 ザウバーはギアボックストラブルだったようで。ザウバー向きのサーキットではなかったかもしれません。でも、もう少し長く走っていてほしかった。次はトルコです。何とかポイントが欲しいねぇ。それにしても何でこんなにスポンサーが少ないんだろう。来年の分の予算が心配。 来年のタイヤはミシュランとピレリという噂が。これで多分、13インチホイールともお別れ。巨大なホイールにちっちゃなブレーキロータってのはイマイチだよなぁ。 最近、どれもこれも上手くいかなくて、ショボクレ気味です。みんな裏目に出る。まぁ、ダメな時はダメと割り切ってあきらめるしかないか。 ■
[PR]
▲
by qnot
| 2010-05-17 23:26
| F1_2010
2010年 05月 16日
モナコGP予選。
ここを走るF1はいつもと違って、ドライバーのウデの差がハッキリと出るコース。最後はウェーバに持って行かれたましたが、クビツァの速さは驚異的。アロンソも予選で走れていればねぇ。 トラフィックありの予選なので、駆け引きやタイミングをうかがう能力も試されます。もう、フツーに熱海の街の中のようなコースですから、いつもギリギリ。 ミハエルがイマイチだったのは意外でしたが、ロズベルグに引っかかったとか。ロスは「チームの責任」と言っているようですが、引っかかる方が悪い。ニコがミハエルを意識しないわけないですから。レースではこの2人の関係も興味があります。 スペインではいい感じだったザウバーの2人。残念な予選でしたが、今のクルマではどうしようもなさそうなのでとりあえず完走しときましょう。レースが荒れればいいことがあるかもしれない。小林くんは、モナコ独特の走り方を(異常にブレーキングが早くて立ち上がり勝負らしい)習得していないのか、それともメカニカルグリップ無さすぎなのか。あきらめ気味ぐらいの方が力が抜けていいかもね。 ■
[PR]
▲
by qnot
| 2010-05-16 19:25
| F1_2010
2010年 05月 11日
小林くんもミハエルも、ベッテルもアロンソも、ハミルトンもバトンも、最初と最後しか映らなかったウェーバーも、もう、どこを見ても面白かったスペインGP決勝。
面白かったものをそのまま面白かったと言っても面白くないので、新規3チームのお話でも。 オープニングラップで消えたセナと、トロと接触してリタイヤしたチャンドック。ファステストラップもダントツで、HRTのクルマは本当にどうしようもない状態である事がうかがわれます。スーパーアグリのような奇跡を期待したいところですが、ドライバーが役不足という説も。いっそトヨタから中古シャーシを買いなおしたいくらいなんでしょうけど、ホモロゲーション取り直しになるしなぁ。次にどんな手を打ってくるのか、非常に興味深いチームです。 一方、2台とも完走したけど実は燃料タンク問題が一部解決していないバージン。グロックとヤルノがいい勝負をしていたり、ポジティブな面も見えてきました。モナコも完走できたらすごいぞ! そのグロックに勝ったヤルノとロータス。ヘイッキのギアボックスは「ソフト的な問題」だそうで、コンサバ作戦がまずは成功していると言ってもいいんじゃないでしょうか。レースペースはまだまだですし、今年は来年に向けた準備の年と考えているようにも思えます。でも、タイヤが変わったらまたやり直しじゃ... 悩みがつきない3チーム。資本分離を条件にカスタマシャーシが許可されていたら、上位チームとの差はもっと小さかったかもしれません。既存チームとのタイム差もなかなか縮まらない状況で、いつまで続けられるんでしょう?え、優勝するまで続ける?失礼しました! ■
[PR]
▲
by qnot
| 2010-05-11 02:15
| F1_2010
2010年 05月 09日
地上波の映像しか観ていませんが、気になったところだけ。
ミハエルのマシンは、だいぶフロント中心に曲がるようになってきたようですね。オンボード映像だと、レッドブルはエンジンのあたりを中心に回っている印象なんですが、それをもう少しフロント寄りにした感じに見えました。もう一息かなぁ。ロングランでタイヤにどんな影響が出るのか、チームはシミュレーションできているんでしょうか。 レッドブルは手がつけられませんね。まぁ、壊れるかもしれないので他のチームは付いていく作戦しか取りようが無いでしょう。そろそろウェーバーが勝ってもいいんじゃないの? 小林くん。Q3に残ったのは立派。0.6秒縮めたのも立派。その後のおごらないコメントも立派。チームが浮き足立たないように、控えめな目標に終始するのも立派。クビツァとペトロフのようにデラロサとの差が大きく開かなかったのは、デラロサの実力でしょう。こんなにいいドライバーを2人も抱えているんだから、そろそろ結果が欲しいよね。結果が出たらスポンサーが付くとは限らないけど、メルセデスに逃げたペトロナスを見返すくらいの勢いで行ってほしいな。 バリチェロは渋滞にはまったという事らしいけど、それにしてもいいのか?こんな結果で。ザウバーがTDの変更で上昇ムードなのに対して、ウイリアムズは何か深い問題を抱えているような気がします。 熱田さんがBLOGにフェラーリのFダクトの写真を載せてくれています。下向きの空気抜き穴があるってことは、Fダクトは河合さんが解説していたような単なるパイプではなくて上と下どちらに流すか切り替えるFlipflopになっているんじゃないでしょうか。ウイングに供給する流量があの小さなインテークでまかなえるとは思えないし。学校の授業でしか見た事が無かったけど、本当に使えるもんですね。メルセデスの丸っこいダクトはウイングの裏面との圧力差を利用しているように思えるんですが、風向きによって誤動作しないかちょっと心配。本当の仕組みはしばらくしないと公にならないかもなぁ。 ■
[PR]
▲
by qnot
| 2010-05-09 18:09
| F1_2010
2010年 05月 08日
スペインGPプラクティス。
左近くんじゃなくてクリエンがまさかのテストドライバー契約で、P1に登場。セナを0.5秒上回ってみせました。セナもP2では1秒以上短縮しているし、P1でも何をやっていたのかわからないんで、直接比較は意味ないと思うんですけど、でも長いブランクの後にいきなり乗って、現役ドライバーよりも0.5秒速いってのはどういうことでしょう?クリエンくんから何かフィードバックを得られたのか、それとも現役ドライバーにプレッシャーをかける意味があったのか? ザウバーはデラロサにトラブルですか。エンジンは対策版がまだ使えないなんて話も出ていますが、もう少しですかね。スポット契約でもやっとスポンサーロゴが入ったようで、どん底の時期は過ぎた気がします。小林くんのタイムを見ても、クルマへの対策が効いている気がします。クルマの動きは良くなったのかなぁ。 メルセデスは長いクルマを持ち込んで、今のところミハエルもニコを全てにおいて上回っています。寸法が合った服を手に入れて、いよいよ本格始動でしょうか。予選、レースは大注目です。 そのメルセデスのエアインテークがちょっと低い位置に移動していますね。Fダクトのメルセデス版は、ウイングの前面のインテークからの空気をマクラーレンのように裏側に流す作りになっているようなので、ここに当たる空気の圧力を高くしたいのかもしれません。まぁ、ウイングに当たる空気も増えそうだし、エンジンが規制されている状況ではリーズナブルな選択ですね。 そのエンジン規制ですが、一時はガスタービンなんて話も噂に出ていましたけど(そりゃ無いよな)、ターボ+KERSになりそうですね。こちらも納得の内容。3日間の使用燃料を規制すればもっと面白いかも。 ■
[PR]
▲
by qnot
| 2010-05-08 01:42
| F1_2010
|